過去の行事
上のメニューより項目をお選びください。
〔過去5年分を掲載しております〕
2017年 5月3日〜4日
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕
子ども綱引き大会は27回目となり、当神社の近隣10子ども会より28チームのご参加をいただき盛大に終了できました。
ご支援賜りました各子ども会役員さまはじめ、引率応援いただきましたご父兄皆々様に 厚くお礼申しあげます。また、綣二三四会さま 責任役員木戸さま、安川さまのご支援ご協力ありがとうございました。
模擬店は、綣二三四会さまにご協賛いただきました。
2018年もよりいっそうのご支援ご参加よろしくお願いいたします。
参加登録は28チーム 265名(混成2チーム)
優 勝 苅原子ども会 Aチーム 準優勝 南出子ども会 Aチーム 第3位 花園子ども会 Aチーム 第4位 北中小路青空子ども会 赤チーム 敗者戦第1位 伊勢子ども会 橙チーム 敗者戦第2位 北出子ども会 Aチーム
役員54名 スタッフ22名
優勝 苅原子ども会 Aチーム
大会
大会
大会
〔5月3日 19:00〜21:00 宵宮コンサート〕
大宝神社境内特設会場にて開催
和太鼓集団 雷太鼓
あづち信長 出陣太鼓 他
宵宮コンサート
旅所 守山市焔魔堂町 諏訪神社
若宮みこし 当番 焔魔堂 参加登録 117名 大宮みこし 当番 霊仙寺 参加登録 102名 十禅師宮みこし 当番 下鈎甲 下鈎乙 糠田井 参加登録 92名 さつきみこし (女性専用) 参加登録 42名(2基)
宮座 綣 村生人講 長老講 天王講 参加登録 13名
企画運営 イベントスタッフ 10名 協力支援 日本ボーイスカウト栗東8団 21名 車輌移動 和太鼓集団雷太鼓 5名 境内ステージ 八幡中学校 八中太鼓の会 47名 中栄運輸株式会社 警備 日本警綜株式会社
若宮(守山) 大宮(大宝)
十禅師宮(下鈎) さつきみこし(女性専用) 雷太鼓 さんやれ ◆子どもみこしは 5月3日から5日にかけて各自治会で斎行されました。
全45基 小平井西 小平井東 上鈎 小柿 苅原 霊仙寺 笠川市川原 新屋敷 糠田井 下鈎乙 下鈎甲 阿村 伊勢 安養寺 安養寺団地 綣 西浦 二町 北中小路 今宿 北浦
2016年10月16日
〔そ う も く〕
今年も晴天になり、予定通り祭礼及びイベント事業が盛大に斎行できました。(以下、氏名敬称略)
行司 北中小路 田中 正 様 (東)赤 二町 米田 悠真 君 (西)白 北中小路 作田 篤哉 君
男子団体戦
北中小路チーム
(奥井颯一・作田篤哉・星野雅貴)女子団体戦
北中小路チーム
(中村郁乃・井上結布・北中遥果)男子個人戦
中尾優心(南出)女子個人戦
林田知花(二町) 最優秀賞![]()
石川紗帆(七里)
優秀賞
![]()
伊地知孝稀(花園)
最優秀賞花園子ども会
会長 太田加代子
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ すもう大会参加者69名
各地域子ども会 化粧まわし出展43名 京都嵯峨野すもうクラブ のぼり出展11本 京煎茶梅月流梅月会 スタッフ48名 日本ボーイスカウト栗東8団 綣二三四会
本年は7年に一度の大渡し行事があり、笠川主体による「さんやれ」が83年ぶりに復興されました。
5月3日のコンサートは残念ながら雨天にて中止になりました。
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕
子ども綱引き大会は26回目となり、当神社の近隣11子ども会より32チームのご参加をいただき盛大に終了できました。
ご支援賜りました各子ども会役員さまはじめ、引率応援いただきましたご父兄皆々様に 厚くお礼申しあげます。また、子ども会選出委員の二町子ども会さま、責任役員木戸さま、安川さま、小田さま、大川達夫さま ご支援ご協力ありがとうございました。
模擬店は、綣二三四会さまにご協賛いただきました。
2017年もよりいっそうのご支援ご参加よろしくお願いいたします。
参加登録は32チーム 319名
優 勝 笠川市川原子ども会 準優勝 南橋成和子ども会 第3位 二町子ども会 むらさき 第4位 混成 七里・南橋成和・笠川市川原子ども会 敗者戦第1位 苅原子ども会B 敗者戦第2位 南出子ども会A
役員63名 スタッフ24名
優勝 笠川市川原子ども会
大会
大会
大会
旅所 苅原(市川原) 八幡神社(旧中山道)
若宮みこし 当番 二町 参加登録 110名 大宮みこし 当番 小平井 参加登録 113名 十禅師宮みこし 当番 小柿 参加登録 81名 さつきみこし (女性専用) 参加登録 62名
宮座 綣村生人講 21名 小平井村生人講 8名 霊仙寺村生人組 14名 綣天王講 17名 綣長老講 8名
企画運営 イベントスタッフ 10名 協力支援 日本ボーイスカウト栗東8団 31名 車輌移動 和太鼓集団雷太鼓 7名 境内ステージ 八幡中学校 八中太鼓の会 21名 中栄運輸株式会社 警備 日本警綜株式会社
若宮(守山) 大宮(大宝)
十禅師宮(小柿) さつきみこし(女性専用) さんやれ ◆子どもみこしは 5月3日から5日にかけて各自治会で斎行されました。
全45基 小平井西 小平井東 上鈎 小柿 苅原 霊仙寺 笠川市川原 新屋敷 糠田井 下鈎乙 下鈎甲 阿村 伊勢 安養寺 安養寺団地 綣 西浦 二町 北中小路 今宿 北浦
2015年10月18日
〔そ う も く〕
今年も晴天になり、予定通り祭礼及びイベント事業が盛大に斎行できました。(以下、氏名敬称略)
行司 北中小路 田中賢之助 様 (東)赤 二町 奥山 翔太 君 (西)白 北中小路 作田 涼真 君
男子団体戦
二町Aチーム
(奥山翔太・片岡舜裕・原田航希)女子団体戦
二町Bチーム
(谷口円香・明山真愛・奥田つぐみ)男子個人戦
作田涼真(北中小路)女子個人戦
水谷恭子(二町) 最優秀賞![]()
緒方裕大(南出)と作品
優秀賞
![]()
伊地知麻衣(花園)
特別賞 原井美和(北中小路) 明山真愛(二町) 劉 云瀚(北中小路) 最優秀賞 優秀賞花園子ども会
会長 治武久恵北中小路青空子ども会
会長 高田裕子 特別賞 二町子ども会 北出子ども会
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ すもう大会参加者72名
各地域子ども会 化粧まわし出展41名 京都嵯峨野すもうクラブ のぼり出展10本 京煎茶梅月流梅月会 スタッフ44名 日本ボーイスカウト栗東8団 綣二三四会
2015年5月3日・4日の例大祭 4日が残念ながら少雨となり、さつきみこしの渡御が中止となりました。
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕
子ども綱引き大会は25回目となり、数年ぶりに綣南子ども会さまのご参加もあり、当神社の近隣11子ども会より33チームのご参加をいただき盛大に終了できました。
ご支援賜りました各子ども会役員さまはじめ、引率応援いただきましたご父兄皆々様に 厚くお礼申しあげます。また、綣二三四会さま 責任役員木戸さま、西田さまのご支援ご協力ありがとうございました。
模擬店は、綣二三四会さまにご協賛いただきました。
2016年もよりいっそうのご支援ご参加よろしくお願いいたします。
参加登録は33チーム 326名(混成3チーム)
優 勝 二町子ども会 むらさきチーム 準優勝 苅原子ども会 Aチーム 第3位 混成 南出子ども会、南橋成和子ども会 第4位 南橋成和子ども会 敗者戦第1位 笠川市川原子ども会 敗者戦第2位 伊勢子ども会 紫色チーム
役員69名 スタッフ22名
優勝 二町子ども会 むらさきチーム
大会
大会
大会〔5月3日 19:00〜21:00 宵宮コンサート〕
大宝神社境内特設会場にて開催
和太鼓集団 雷太鼓 7名
あづち信長 出陣太鼓 21名
宵宮コンサート
旅所 守山市焔魔堂町 諏訪神社
若宮みこし 当番 伊勢 参加登録 128名 大宮みこし 当番 綣 参加登録 117名 十禅師宮みこし 当番 安養寺 上鈎 参加登録 81名 さつきみこし (女性専用) 参加登録 59名
宮座 綣 村生人講 長老講 天王講 参加登録 14名 企画運営 イベントスタッフ 10名 協力支援 日本ボーイスカウト栗東8団 24名 車輌移動 和太鼓集団雷太鼓 7名 境内ステージ 八幡中学校 八中太鼓の会 21名 中栄運輸株式会社 警備 日本警綜株式会社
若宮(守山) 大宮(大宝)
十禅師宮(安養寺、上鈎) さつきみこし(女性専用)
(写真は2014年のもの)雷太鼓 八幡中学校 八中太鼓 ◆子どもみこしは 5月3日から5日にかけて各自治会で斎行されました。
全45基 小平井西 小平井東 上鈎 小柿 苅原 霊仙寺 笠川市川原 新屋敷 糠田井 下鈎乙 下鈎甲 阿村 伊勢 安養寺 安養寺団地 綣 西浦 二町 北中小路 今宿 北浦
2014年 10月12日
〔そ う も く〕
今年も晴天になり、予定通り祭礼及びイベント事業が盛大に斎行できました。(以下、氏名敬称略)
行司 北中小路 田中賢之助 様 (東)赤 二町 野呂 晃太 君 (西)白 北中小路 田中 巧望 君
男子団体戦
二町Cチーム
(三好優太・本間遥大・三崎慶亮)女子団体戦
花園チーム
(上宇宿倫佳・上宇宿衿佳・内田朱里)男子個人戦
本間遥大(二町)女子個人戦
米田瑚都(北中小路) 最優秀賞![]()
長谷川天海(七里)と作品
優秀賞
![]()
緒方裕大(南出)
特別賞 米田瑚都(北中小路) 上宇宿倫佳(花園) 岡 泰良(二町) 最優秀賞 優秀賞南出子ども会
会長 藤林由佳七里子ども会
会長 石川好美 特別賞 北出子ども会 北中小路青空子ども会
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ すもう大会参加者68名
各地域子ども会 化粧まわし出展46名 京都嵯峨野すもうクラブ のぼり出展10本 京煎茶梅月流梅月会 スタッフ57名 日本ボーイスカウト栗東8団 綣二三四会
2014年5月3日・4日の例大祭は、連日好天に恵まれ、
大宝神社イベントスタッフのサポートにより、盛会のうちに終了できました。
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕
子ども綱引き大会は24回目となり、 当神社近隣11子ども会より33チームのご参加をいただき盛大に終了できました。
ご支援賜りました各子ども会役員さまはじめ、引率応援いただきましたご父兄皆々様に 厚くお礼申しあげます。また、輪番制になっています本部役員として、花園子ども会さまには トーナメント表記入においてご協力ありがとうございました。
模擬店は、綣二三四会さまにご協賛いただきました。
2015年もご支援ご参加よろしくお願いいたします。
参加登録は33チーム 324名
優 勝 苅原 A 準優勝 北出 A 第3位 二町 赤 第4位 南出 A 敗者戦第1位 霊仙寺・二町・南出混成 敗者戦第2位 北中小路 黄
役員62名 スタッフ22名
優勝 苅原Aチーム
大会
大会
大会〔5月3日 19:00〜21:00 宵宮コンサート〕
大宝神社境内特設会場にて開催
和太鼓集団 雷太鼓による邦楽の夕べ
宵宮コンサート
旅所 苅原(市川原) 八幡神社(旧中山道)
若宮みこし 当番 阿村 参加登録 121名 大宝みこし 当番 苅原 参加登録 110名 十禅師宮みこし 当番 全下鈎 参加登録 97名 さつきみこし (女性専用) 参加登録 56名 みこし3基
宮座 綣 村生人講 長老講 天王講 参加登録 14名 企画運営 イベントスタッフ 10名 協力支援 日本ボーイスカウト栗東8団 25名 和太鼓集団 雷太鼓 37名 中栄運輸株式会社 警備 日本警綜株式会社
若宮(守山) 大宮(大宝)
十禅師宮(全下鈎) さつきみこし(女性専用) 雷太鼓
![]()
2013年 10月13日
〔そ う も く〕
今年も晴天になり、予定通り祭礼及びイベント事業が盛大に斎行できました。(以下、氏名敬称略)
行司 北中小路 北中 博 様 (東)赤 二町 片岡 舜裕 君 (西)白 北中小路 猫田 剛大 君
男子団体戦
七里Aチーム
(小山晴貴・森本章福・長谷川天海)女子団体戦
二町Bチーム
(井上葵衣・西田愛梨・古株柚葵)男子個人戦
北本 拓(花園)女子個人戦
西田愛梨(二町) 最優秀賞![]()
赤尾 光日葵(花園)と作品
優秀賞
![]()
米原悠海(伊勢)
特別賞 米田瑚都(北中小路) 上宇宿倫佳(花園) 緒方裕大(南出) 最優秀賞 優秀賞七里子ども会
会長 島田真奈見南橋成和子ども会
会長 岩本真智子 特別賞 北出子ども会 伊勢子ども会
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ すもう大会参加者59名
各地域子ども会 化粧まわし出展42名 京煎茶梅月流梅月会 のぼり出展10本 日本ボーイスカウト栗東8団 スタッフ50名 綣二三四会
2013年5月3日・4日の例大祭は、連日好天に恵まれ、
大宝神社イベントスタッフのサポートにより、盛会のうちに終了できました。
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕
子ども綱引き大会は23回目となり、数年ぶりに笠川市川原子ども会さまのご参加もあり、 当神社の近隣11子ども会より34チームのご参加をいただき盛大に終了できました。
ご支援賜りました各子ども会役員さまはじめ、引率応援いただきましたご父兄皆々様に 厚くお礼申しあげます。また、輪番制になっています本部役員として、北中小路青空子ども会さまには トーナメント表記入においてご協力ありがとうございました。
模擬店は、綣二三四会さまにご協賛いただきました。
2014年もご支援ご参加よろしくお願いいたします。
参加登録は34チーム 330名
優 勝 二町 緑 準優勝 霊仙寺 A 第3位 花園 A 敗者戦第1位 苅原 A 敗者戦第2位 北中小路 黄
役員71名 スタッフ21名
優勝 二町 緑チーム
大会
大会
大会〔5月3日 19:00〜21:00 宵宮コンサート〕
大宝神社境内特設会場にて開催
和太鼓集団 雷太鼓による邦楽の夕べ
宵宮コンサート
旅所 守山市焔魔堂町 諏訪神社
若宮みこし 当番 阿村 参加登録 121名 大宝みこし 当番 笠川 市川原 参加登録 102名 十禅師宮みこし 当番 全小柿 参加登録 91名 さつきみこし (女性専用) 参加登録 67名 みこし3基
宮座 綣 村生人講 長老講 天王講 参加登録 14名 企画運営 イベントスタッフ 8名 協力支援 日本ボーイスカウト栗東8団 23名 和太鼓集団 雷太鼓 18名 中栄運輸株式会社 警備 日本警綜株式会社
若宮(守山) 大宮(大宝)
十禅師宮(全小柿) さつきみこし(女性専用) 稚児社参 雷太鼓
2012年 10月14日
〔そ う も く〕
今年も晴天になり、予定通り祭礼及びイベント事業が盛大に斎行できました。(以下、氏名敬称略)
すもう大会 優勝
男子団体戦
南出Aチーム
(緒方康紀・奥村太一・中尾竜也)女子団体戦
二町Bチーム
(松岡桃香・井上葵衣・松岡若菜)男子個人戦
古川雄大(花園)女子個人戦
西田愛梨(二町)手作り化粧まわし
最優秀賞![]()
長谷川心乃(七里)と作品
優秀賞
![]()
赤尾 光日葵(花園)
特別賞 米田享史(北中小路) 軽部明莉(二町) 緒方康紀(南出)手作りのぼり
最優秀賞 優秀賞花園子ども会
会長 上宇宿恭子北出子ども会
会長 深井 愛 特別賞 霊仙寺子ども会 七里子ども会
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ すもう大会参加者78名 各地域子ども会 化粧まわし出展40名 京煎茶梅月流梅月会 のぼり出展10本 日本ボーイスカウト栗東8団 スタッフ84名 綣二三四会 京都嵯峨スポーツ少年団すもうクラブ
2012年5月3日・4日の例大祭は、連日好天に恵まれ、大宝神社イベントスタッフのサポートにより、盛会のうちに終了できました。
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕
参加登録は混成チーム含め30チーム 270名
優 勝 伊勢桃 準優勝 二町緑 第3位 花園A 敗者戦第1位 伊勢紫 敗者戦第2位 南出A
役員54名 スタッフ20名
優勝 伊勢桃チーム
大会
大会
大会〔5月3日 19:00〜21:00 宵宮コンサート〕
大宝神社境内特設会場にて開催
和太鼓集団 雷太鼓による邦楽の夕べ
宵宮コンサート
旅所 苅原(市川原) 八幡神社(旧中山道)
若宮みこし 当番 二町 参加登録 102名 大宝みこし 当番 小平井 参加登録 115名 十禅師宮みこし 当番 全安養寺・上鈎 参加登録 84名 さつきみこし (女性専用) 参加登録 47名
協力 イベントスタッフ 9名、日本ボーイスカウト栗東8団 29名 宮座 綣村生人講、長老講、天王講各代表 協賛 和太鼓集団 雷太鼓 車輛 中栄運輸株式会社 通行警備 日本警綜株式会社
若宮(守山) 大宮(大宝)
十禅師宮(安養寺・上鈎) さつきみこし(女性専用)
2011年 10月16日
〔そ う も く〕
今年も晴天になり、予定通り祭礼及びイベント事業が盛大に斎行できました。(以下、氏名敬称略)
すもう大会 優勝
男子団体戦
花園Aチーム
(宮本優・北本颯大・北本航太)女子団体戦
二町Cチーム
(井上葵衣・西田愛梨・三崎梨帆)男子個人戦
望田拓巳(北中小路)女子個人戦
片岡結衣(北中小路)手作り化粧まわし
最優秀賞![]()
緒方康紀(南出)と作品
優秀賞
![]()
小山朋華(七里)の作品
特別賞 長谷川心乃 水野聡太 軽部明莉手作りのぼり
最優秀賞 優秀賞二町子ども会
会長 岩下絹穂子霊仙寺子ども会
会長 小城裕 特別賞 北中小路青空子ども会 花園子ども会
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ すもう大会参加者71名 各地域子ども会 化粧まわし出展41名 京煎茶梅月流梅月会 のぼり出展9本 日本ボーイスカウト栗東8団 スタッフ73名 綣二三四会 京都嵯峨スポーツ少年団すもうクラブ
2011年5月3日・4日の例大祭は、連日好天に恵まれ、大宝神社イベントスタッフのサポートにより、盛会のうちに終了できました。
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕参加登録は混成チーム含め31チーム 297名
優 勝 伊勢桃 準優勝 花園A 第3位 霊仙寺A 敗者戦第1位 北中小路A 敗者戦第2位 北中小路D
役員67名 スタッフ23名
優勝 伊勢桃チーム
大会
大会
大会〔5月3日 19:00〜21:00 宵宮コンサート〕
大宝神社境内特設会場にて開催
和太鼓集団 雷太鼓による邦楽の夕べ
宵宮コンサート
今年の例大祭は晴天になり、予定通り守山市焔魔堂町−諏訪神社往復。
若宮みこし 参加登録 120名 大宝みこし 参加登録 95名 十禅師宮みこし 参加登録 82名 さつきみこし 参加登録 48名(女性専用)
若宮(守山) 大宮(大宝)
十禅師宮(下鈎) さつきみこし(女性専用) 渡御全般の指導運営及び記録写真、ビデオ、境内イベント関係準備、後始末はイベントスタッフが行いました。
通行整理及び境内等警備は、日本警綜、日本ボーイスカウト栗東8団(33名)のご協力で実施いたしました。
2010年 10月17日
〔そ う も く〕
さわやかな晴天の中、神事すもう斎行のあと、子どもすもう大会、手づくり化粧まわし、のぼりコンテスト等、イベント事業が盛大に開催できました。(氏名等敬称略)
すもう大会 優勝
男子団体戦
二町チーム
(井上舜介・古林佑一・筈井美成)女子団体戦
南出チーム
(米森唯花・沼田千春・水野瑚春)男子個人戦
竹中健人(北出)女子個人戦
水野瑚春(南出)手作り化粧まわし
最優秀賞![]()
羽田紗弥(北出)と作品
優秀賞
![]()
島田祥伍・隼輔・琉平(七里)と作品
手作りのぼり
最優秀賞 優秀賞二町子ども会
会長 軽部友美北出子ども会
会長 藤本詳子
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ すもう大会参加者70名 各地域子ども会 化粧まわし出展50名 京煎茶梅月流梅月会 のぼり出展11本 日本ボーイスカウト栗東8団 スタッフ88名 綣二三四会
連日好天に恵まれ、イベントスタッフのサポートのもと、盛大に開催できました。
〔5月3日 15:00〜 子ども綱引き大会〕
今年で第20回大会となりました。子ども会様ご協力のもと、大勢の子どもたちの参加となりました。
模擬店には、綣二三四会様支援にて開店協賛いただきました。参加登録は混成チーム含め30チーム 236名
優 勝 北中小路A 準優勝 花園A 第3位 霊仙寺A 敗者戦第1位 綣南A 敗者戦第2位 伊勢橙
役員51名 スタッフ25名
優勝 北中小路Aチーム
大会
大会
大会〔5月3日 19:00〜21:00 宵宮コンサート〕
大宝神社境内特設会場にて開催
和太鼓集団 雷太鼓による邦楽の夕べ
宵宮コンサート
旅所 苅原(市川原) 八幡神社(旧中山道)
若宮みこし 当番 阿村 参加登録 118名 大宝みこし 当番 北中小路 参加登録 98名 十禅師宮みこし 当番 全小柿 参加登録 84名 さつきみこし (女性専用) 参加登録 33名
協力 イベントスタッフ 15名、日本ボーイスカウト栗東8団 30名 宮座 綣村生人講、長老講、天王講各代表 協賛 和太鼓集団 雷太鼓 車輛 中栄運輸(栗東) 通行警備 日本警綜(栗東)
若宮(守山) 大宮(大宝)
十禅師宮(小柿) さつきみこし(女性専用)
2009年 10月18日
〔そ う も く〕
さわやかな晴天の中、神事すもう斎行のあと、子どもすもう大会、手づくり化粧まわし、のぼりコンテスト等、イベント事業が盛大に開催できました。(氏名等敬称略)
すもう大会 優勝
男子団体戦
北中小路青空チーム女子団体戦
南出・花園・北中小路混成チーム男子個人戦
田中来夢(北中小路)女子個人戦
水野瑚春(南出)手作り化粧まわし
最優秀賞![]()
羽田紗弥(北出)と作品
優秀賞
![]()
寺田亮平(二町)と作品
手作りのぼり
最優秀賞 優秀賞北中小路青空子ども会
会長 田中保代七里子ども会
会長 友繁真理子
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ 各地域子ども会 京煎茶梅月流梅月会 日本ボーイスカウト栗東8団 綣二三四会
![]()
2009年 5月3日
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕
第19回大会、11子ども会の参加にて大宝神社イベントスタッフ、各子ども会役員サポートにより
盛大に開催できましたことを厚くお礼申し上げます。参加は混成チーム含め29チーム 272名
優 勝 北中小路E 第2位 花園A 第3位 北出A 敗者戦第1位 伊勢 緑
役員59名 スタッフ20名
優勝 北中小路Eチーム
大会 大会〔例大祭 宵宮コンサート〕
和太鼓集団 雷太鼓による邦楽の夕べ
宵宮コンサート
天候は雲がちながら時折日がさす絶好の祭り日よりとなり、
7年に一度の大渡し行事も滞りなく斎行しました。
《参加登録人数》
若宮 135名、大宝 110名、十禅師宮103名
さつきみこし 38名、宮座 114名、その他 10名
日本ボーイスカウト栗東8団 24名、雷太鼓 10名、イベントスタッフ8名
2008年 10月12日
〔そ う も く〕
今年も晴天になり、予定通り祭礼及びイベント事業が盛大に斎行できました。(以下、氏名敬称略)
すもう大会 優勝
男子団体戦
北中小路・花園・南出混成女子団体戦
南出・南橋成和混成男子個人戦
小田優大(南出)女子個人戦
水野瑚春(南出)手作り化粧まわし
最優秀賞 優秀賞![]()
目片大智(花園)
水野瑚春(南出)
特別賞1 特別賞2 特別賞3 緒方康紀(南出) 羽田紗弥(北出) 岡本蘭奈(大宝団地)
佳 作
15枚手作りのぼり
最優秀賞 優秀賞花園子ども会
会長 大石章子大宝団地子ども会
会長 内田としみ
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ 各地域子ども会 京煎茶梅月流梅月会 日本ボーイスカウト栗東8団 綣二三四会
2008年 5月3日
2008年5月3日・4日の例大祭は、連日晴天に恵まれ、
大宝神社イベントスタッフのサポートにより 盛会のうちに終了できました。
3日の綱引き大会は、今回で18回大会でその間に何度か雨で中止になりましたが、
今年は小平井西・綣南子ども会様の初参加をはじめ、
13子供会様のご支援により実施いたしました。
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕参加は混成チーム含め32チーム 307名
優 勝 霊仙寺A 第2位 北出A 第3位 南出A 敗者戦第1位 伊勢 赤 敗者戦第2位 二町 2
役員68名 スタッフ16名
優勝 霊仙寺Aチーム
開会式
宵宮コンサート
2008年 5月4日
今年の例大祭は晴天で暑い日になり、予定通り栗東市苅原(市川原)・八幡神社往復。
参加登録人数は、若宮108名 大宮106名 十禅師宮68名
さつきみこし43名 宮座14名 稚児4名でした。
若 宮 (守 山) 大 宮 (大 宝)
十禅師宮(下鈎) さつきみこし (女性専用) 渡御全般の指導運営及び記録写真、ビデオ、境内イベント関係準備、後始末はイベントスタッフが行いました。
通行整理及び境内等警備は、草津警察署員、日本警綜、日本ボーイスカウト8団(23名)のご協力で実施いたしました。
2007年 10月14日
〔そ う も く〕
今年も晴天になり、予定通り祭礼及びイベント事業が盛大に斎行できました。(以下、氏名敬称略)
すもう大会 優勝
男子団体戦
南橋成和女子団体戦
南橋成和男子個人戦
八田卓也(南橋成和)女子個人戦
橋本麻央(南橋成和)手作り化粧まわし
最優秀賞![]()
梅景幹生・梅景雄生(霊仙寺)
手作りのぼり
最優秀賞 優秀賞北出子ども会
会長 溝川弘美霊仙寺子ども会
会長 梅景義弘
すもう大会参加67名、化粧まわし80点、のぼり17本、
子ども会役員36名、スタッフ35名
協力団体 : 大宝神社イベントスタッフ 各地域子ども会 京煎茶梅月流梅月会 日本ボーイスカウト栗東8団 綣二三四会
![]()
2007年 5月3日
2007年5月3日・4日の例大祭は、連日晴天に恵まれ、
大宝神社イベントスタッフのサポートにより 盛会のうちに終了できました。
3日の綱引き大会は、今回で17回大会でその間に何度か雨で中止になりましたが、
今年は12子ども会様のご支援により実施いたしました。
〔例大祭 宵宮 子ども綱引き大会〕参加は混成チーム含め27チーム 252名
優 勝 花園A 第2位 霊仙寺A 第3位 南出A 北中小路 敗者戦第1位 伊勢 緑 敗者戦第2位 伊勢 赤
役員52名 スタッフ16名
優勝 花園Aチーム
開会式
宵宮コンサート
2007年 5月4日
今年の例大祭は晴天になり、予定通り守山市焔魔堂町-諏訪神社往復。
参加登録人数は、若宮114名 大宮98名 十禅師宮91名
さつきみこし51名でした。
若 宮 (守 山) 大 宮 (大 宝)
十禅師宮(小柿) さつきみこし (女性専用) 渡御全般の指導運営及び記録写真、ビデオ、境内イベント関係準備、後始末はイベントスタッフが行いました。
通行整理及び境内等警備は、日本警綜、ボーイスカウト8団(23名)のご協力で実施いたしました。
行事についての詳しい解説はこちらです⇒
大宝神社の宮座が行列を組んで渡御する
綣村生人講・小平井村生人講・霊仙寺村生人組・綣長老講・綣天王講
⊂ 大渡し行事 ⊃
大宝神社の主祭神のスサノヲノミコト・イナダヒメノミコトが、疫病流行の折、これを鎮める
ために小平井に降臨され綣の意布伎神社(若宮)の鎮座する境内地までご案内役をつとめ
た村生人の人々を中心に、その模様の再現化した奉祝行列である。時代の変遷に伴い、
行列の形態はその時代に即応したものが行われてきたと推測される。中世ころまでは、圧
倒的に村生人講が少なくとも例大祭・相撲・雨乞い等の祭儀に主導権をもち独占的にかか
わり、実行されてきた。荘園制度崩壊後も采配主導権は村生人講にあったが、このころか
ら村生人以外の組織氏子地域の参加として七つの年番制を組織し、より盛大なる祭礼が
運営されるようになる。そして、綣・小平井・雲仙寺を含む地域が年番となるときを、他の
年番と区別して"大渡し"と称することとなる。7年に一度大渡しが斎行されてきた。古文書によると、
渡し番という年番の交換が7つのグループとなっていた。
@ 綣村五郷(綣・霊仙寺・北中小路・市川原・二町) 笠川・阿・小平井・平井
A 今宿・馬澤・焔魔堂・古高・長束
B 上鈎・下鈎・寺内・安養寺・蓮台寺・糠田井
C 駒井五郷(澤・集・新堂・十里・穴)
D 手原
E 伊勢
F 小柿・中澤綣村五郷の渡し番を他と区別して『大渡し』と称した。
2001年
〔ご鎮座1300年奉祝式典及び祝賀イベント事業開催〕
大宝天王略縁起に大宝元年4月8日(西暦701年飛鳥時代)と
記されているため式典日と定めた。
4月8日 奉祝式典及び献茶、献花等、奉納
神社歴史の講演(歴史民族博物館長)
奉納雷太鼓、神楽、雅楽等
ご鎮座にまつわる演劇、模擬店等
蓮台寺にて 安養寺にて
5月3日 治田地域及び今宿へのトラックに
みこしを乗せて雷太鼓と共にパレード
子供会綱引大会等及び模擬店等
宵宮コンサート、(雷太鼓、ご鎮座にまつわる演劇等)
ご鎮座1300年奉祝 例大祭 宵宮
車輌によるみこしパレード及び、雷太鼓演奏
通年みこし渡御がされない、治田地域・守山今宿地域を中心に、全17ヵ所の氏子 地域をパレードし、それぞれの指定場所にみこしを据え、各地で和太鼓集団雷太鼓 の絶大なるご支援のもと盛大に斎行。みこしは若宮と十禅師宮の2基とした。 境内にては、奉祝 子ども綱引き大会・ゲーム大会をグラウンドにて実施。 大会運営は、ボーイスカウト栗太第8団様のご協力。模擬店は、綣二三四会様の ご協賛。車輌は、株式会社 中栄運輸様のご援助により実施。車輌パレード及び、 子ども会大会の総括運営はイベントスタッフが行いました。